ようやく

Iphone1

入手しました!
















Iphone2

本体0円キャンペーンにふらふらとソフトバンクに行ってしまいました……
















Iphone4

嬉しくて嬉しくて、早くアップしたかったんですけど、なかなか写真に撮る時間が無かったので、ご報告が遅くなりました。
それなので、この子でTwitterもポチポチとやろうかな〜、って思った次第です

ただ、やっぱり電話機能が不安なのでau携帯はそのまま持っています
iPodにならないようにしないとなぁ。。。
バッテリーの消費が恐ろしく早くて、当初は初期不良じゃ?と思っていましたが、これがデフォルトらしいのにはびっくり。

たいせつに可愛がっていくつもりです

| | Comments (5)

Twitter

あまりにも更新ができないので(^^;)
横っちょで『つぶやく』ことにしました♪
よろしくお願いします!

でも、仕組みが良く判っていないんですけど……
がんばりま〜す

| | Comments (7)

寒中お見舞い申し上げます

2009nenga

すっかりご無沙汰しておりました!
(ココログは約一年放置!ごめんなさい)

皆様への新年のご挨拶も年賀状も間に合わず……

ようよう、寒中お見舞いを作り上げましたので、改めまして本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

昨年末は、割とギリギリまで仕事。
『あと一ヶ月2008年が伸びてくれたら!』という妄想(?)をしながらのお仕事でしたが、そりゃ無理ってもので。

結局、仕事の量は減るどころか増えるいっぽうだった2008年。
今年は少しは楽になるかなぁ?

年末の実家のお餅つきも無く、体力的にはずいぶん楽なお正月なのに、なんだか落ち着かない気持ちがいたしましたよ〜。
やっぱり、年末行事が抜けると寂しいものですね。
お餅つきも、地域のイベントにできれば楽しそうなんですけど。
簡易とはいえ、竃を作って薪をくべて火を熾すので、それができる場所が必要なのですが、23区内にはそんな場所は残っていないみたいです。

ちなみに、餅米を蒸かすのでも薪の火は違うらしいですよ。
母はガスは火力が無いので嫌なのだそうです。

いつもと変わらない日々と思っていても、年と重ねるごとにいろんなことが変わっていくものですね。
慌ただしい暮らしの中でも、毎日を大切に生きていきたい、と思いました。
そんなわけで、年末の荒んだ生活を反省中です。

皆様も、あんまり無理はしちゃいけませんが、無理をするにしても回復する余地を上手に残しながら2009年をおすごしください!

| | Comments (10)

コブタと新年会

新年会第二弾は『コブタを退治する会』だったのです。
2007年はイノシシ年=year of the pig (ブタ年)でしたので、
旧年を始末する意味もこめて、豚を一頭退治しよう!という趣旨の企画でした。

証拠写真をお見せしますが、クリックして拡大しないほうが良いかもしれません
後ろのワインの壜と比較すると、コブタちゃんの大きさが分かるかな?





20080126kobuta11お味は大変、美味しゅうございましたよ
なんと言ってもイベリコ豚さんですから。
集まったメンバーは、すっかり堪能し尽くして大満足でした

このような丸焼きは、あるていど人数が集まらないとできませんので、本当に貴重な体験でした。
ごちそうさまでした!!

| | Comments (6)

雪と新年会 part2

Yuki_1_1新年会でご一緒した兎夢さんから、冬限定バージョンストラップをいただきました!
さっそく、infobar2に付けてみましたよ〜
クリスタルとメタルの雪の結晶モチーフと、雪だるまが楽しげに踊っています♪
写真で見るとクールな感じですが、実際はキラキラしていて、とっても綺麗です

Yuki_3_1通常は、このモフモフのお花と一緒にくっついています。
infobar2って、とっても滑りやすくて落としやすいんです。。。
(実は、このあと、新年会第二弾に移動する途中で固い床に落としてしまい、液晶を割ってしまいました。この写真は、修理上がりのピッカピカの状態で撮影しました

兎夢さん、ありがとうございました。
大切にしますね!!

| | Comments (2)

雪と新年会

20080121
この画像は先月の21日の雪です。
ここ最近、関東でも雪の日が多いですね。

昨年はまったく降らなかったので、これくらいは降ってくれたほうが安心しますが、寒いのはちょっぴり辛いです

さてさて、だいぶ遅くなってしまいましたが、先月26日に枯れっぺさんの新年会のお呼ばれいたしました♪

いつもながら本当に楽しそうなお兄様&お姉様を拝見すると元気になります!
呼んでただいてありがとうございました。


そして、なんといってもびっくりだったのは……






220801264

パーカッショニストの、このかたの変貌です!!

すっきり細〜くなって、本当に羨ましい限り。
うちの兄に見習わせたい……

いやはや、ほんとに驚きました!
やはり節制は健康維持に不可欠なんだなー、と我が身も反省しました。

記事は続きます!

| | Comments (2)

あけましておめでとうございます♪

2008nenga4


皆様、あけましておめでとうございます(^^)

ものすごーくご無沙汰の記事になってしまいました。
皆様のお正月はいかがおすごしでしたか?

我が家の年末年始は、いつもどおりに『お餅つき』から始まりました!
12月30日は、朝から良く晴れ暖かい日だったので、『お餅つき日和だ〜♪』と喜んで始めたのですが、途中、前線が通過するというタイミングにちょうど居合わせてしまいました。。。

晴天が、俄かにアヤシい曇天と変わり、あっと思う間もなく大粒の雨が!
それでも、残り4臼。
ここでやめる訳にはいきません。
えいやっと、ブルーシートとポールを立てて対応した様子がこちら

さ、さぶかったよ(^^;)
そんなこんなで最後のひと臼は草餅にして、みんなではぐはぐ平らげました。

いやはや、ご参加の皆様、ほんとうにお疲れさまでした!
おかげさまで、お正月のお餅は美味しかったです♪

さて、お正月はいつもどうりに(?)
お酒で乾杯!!
(越乃寒梅でございました)

今年は写真が無くてすみません。
新しい携帯にしたら、カメラ機能がダメダメだったので、ショックから立ち直れず(^^;)
今年は写真がありませんです。

そのあと、元旦から母と駅前に買い物に行き、お茶とケーキで和んできました♪
元気に新年を迎えられた幸せをしみじみと感じつつ。。。
今年はのんびりと良いスタートになったような気がします!

皆様、こんなのんびりblogですが、たまには覗いてやってくださいませ。
今年もどうぞよろしくお願いします〜〜〜〜(^^)/

| | Comments (6)

懸崖仕立て

Kengai
といえば、たいてい盆栽なのですが、我が家では何故かゼラニウムがそうなっております。
もともと重心が上のほうにあり、なおかつ丈夫なのでワサワサに茂って倒れてしまったようなんですが……。
ちゃんとまっすぐ立ち上がってもらおうと、剪定したり、添え木をしてみたりしましたが、どうにもできませんでした。とほほ。
ゼラニウムは基本的には丈夫なんですが、茎が脆いので、無理すると折れてしまうんですね。
もちろん、折れた茎は脇の土にでも挿しておけば、ちゃんと根付きますよ〜。

ゼラニウム本人も、この状態が楽みたいなので、普段はベランダの床に置いているから大丈夫かな?と、これで育っていただいてます。

All
普段は室内で育てている鉢を出してみたところ。
奥にサンスベリア、アボカド2鉢(右手側のは見切れてます)、手前が先日プレゼントしていただいた紫陽花です(^^)
アボカドはすくすくと2年目と3年目になりましたよ〜!!






Jasmin1
お花は終わってしまったのですが、カロライナジャスミンです。
これも丈夫なので、かなり手荒に扱ってもへこたれません。
今年の夏は、日差し避けになっていただこうと目論んでます。
(ちょっとまだスカスカですけどね)

今日は、予定していた用事がキャンセルとなり、ちょっと気が抜けていましたので、ベランダの植物の手入れをいたしました。
ふだんの昼間は在宅していないので、気になっていてもこういうことができないんですよね。
水栽培していたポトスを土に植えたり、オリヅルランの植え替えをしたり、ワイヤープランツのアブラムシ退治をしたり、ちょっとがんばったので、ようやくスッキリしました。

今年は、ベランダで野菜(プチトマト)を作ってみようかと思っているんですけど、その苗はまた今度購入することにして、本日のお手入れは終了。
ゼラニウムのお花がもっと咲いてくれると嬉しいんだけどな〜(^^)

でも、こうやってのんびりとガーデニングができるって本当にありがたいことですね。
ちょっと幸せな一日でした♪

| | Comments (5)

「うちに帰りました。」

Uchini1

突然の雷と豪雨の中、お友達とパレスホテルまで行ってきました。
今日は鴨ちゃんのお別れ会だったのです。

いろいろいろいろあったお二人だけど、でも、今日のお別れ会はとても素敵で、あったかい会でした。
サイバラさんは観音さまのようで、とても綺麗で……。
最後のあいさつも感動的なものでした。
会場内は人が多くて、ちょっと大変でしたけど、それだけ二人を見守っていた人が多かった証拠、ですね。
(ちなみに、5時すぎの時点で参加者は1000人越えていたようです)

勝谷さんも、高須さんも、鴨ちゃん母さんも、みんな素敵な言葉で彼を送っていました。
なんといっても、会場に来ている人々が二人のなれそめから何から全て知っているわけですので、不思議な連帯感がありましたよ。
笑いあり、涙ありの2時間でした。

今年に入ってから、若くして亡くなるかたが相次いで、私にとって、とても辛い春で……。
でも、鴨ちゃんにお花を捧げることができて、胸のつかえが降りた気がします。

タイトルは、帰る時に戴いた小冊子の題名です。
(他にも、鴨ちゃんが一万枚作った原稿を一枚ずつ戴いてまいりました)

……ようやっとおうちへ帰ってきたんだね。良かったね。
鴨ちゃん、空のうえでゆっくり休んでくださいね。
合掌

| | Comments (0)

母の誕生日

070401
今日はエイプリルフールですが、母の誕生日でもあります♪
母の好きなお花(ガーベラ)で、好きな色のブーケがあったのでプレゼントしました(^^)
外は桜が満開で、実家の窓辺にもお花があって、なんだか春満開って気がします♪








おまけ↓
Sakuranamiki
実家の近くのバス通りの桜です。
見事に満開!
良い1日となりました(^^)

| | Comments (0)

«ぶら〜りらーめん食べ歩き♪